誰もが一度は悩んで、しかも正解がどこにも書かれていないのが、スタンスした際の
ボールとの距離感です。身長や腕の長さだけでなく、構え自体も人それぞれですから、ボールからどれだけ離れて立てばいいのか、正解は無くて、自分に一番ぴったりしそうなのがいいのだと思います。
但し、スウィングにはいわゆる「
フラットなスウィング」と「
アップライトなスウィング」があることを認識して、その違いを理解した上で自分がどちらに向いているのか、もしくは今日の自分の調子はどっちに近いのかを意識することは悪くはないと思います。

画像をクリックすると拡大して見れます
私自身は、若い頃にプロに習ったときは単純で覚えやすいからとアップライトスウィングで始めましたが、30代になって相当数のラウンドをこなしていた頃はかなりフラットなスウィングに変えて、40過ぎてラウンド数も減って体力も衰えてきた最近はまたアップライトなスウィングに戻しています。これに合わせて、クラブのシャフトやライ角もそれなりに調整しています。
アップライトなスウィングのメリットは、単純でミスが少ないということです。アイアンは、クラブを単純に上げてドスンと上から落とせば、高いい球筋でボールが真っ直ぐに飛びます。デメリットは、インテンショナルな球筋や微妙な距離感の調整が難しいこと。ボールが吹き上がらないように、高重心のヘッドに手元調子でトルクの少ないシャフトのクラブが合っていると思います。
フラットなスウィングのメリット・デメリットは、上記のアップライトスウィングと全くの裏返しです。ラウンド回数が多くて、何よりも器用な「業師(わざし)」にはフラットスウィングが向いていると思います。私の場合は、今でも概して爆発的にいいスコアが出るのは、ややフラット気味な日が多いといえます。左手の手首がきっちり固定できて緩まない時には、スウィングが引き締まって、自然にスウィングがややフラットになります。
ゴルフ工房で、現在の自分に一番無理が無くてすんなりと振れる場所にボールを置いて、理にかなった正しいスイングをした場合のソールの汚れ方を見ながら、ライ角を調整するのがいいと思います。
なお、このページの画像は構えたときの絵ではなくて、ボールを捉える瞬間のイメージですから左腕とクラブのシャフトを一直線に描いています。
====
シャドー部分と隠れキーワードをご覧になりたい方は ====
このブログを始めて短期間に爆発的なアクセスを頂きましたので、全体をソフトファイルで配布することにしました。
71テーマを102ページに取りまとめて、
¥1,480です。
ご購入はこちら ================================
ゴルフスイングのエッセンスが満載の教材はこれに決まり!
身長166センチで非力の中年アマチュアゴルファーの私は、最近は2~3ヶ月に1度のゴルフで、練習も殆どせず、筋力トレーニングも全くやらずに、若い頃にレッスンプロに習ったフォームで300ヤード飛ばして70台を出しています。飛距離は力ではなくスウィングによることを皆さんにお知らせしたくてブログを始めましたところ、短期間で爆発的にアクセスを頂きましたので、全体をソフトファイルにまとめて配布することにしました。このブログはアスリートゴルファー向けというよりは、悩める中年ゴルファー向けのものです。ゴルフで永遠に100が切れない方から80の壁を超えられない方々まで、もう少しドライバーの飛距離が出て、アイアンショットが正確になり、パターで打ったボールが気持ちよく転がればいいなと願う方々への一助になればと希望いたします。
1,480円
============================
他人さまの類似商品もアフィリエイトしています。
29,800円
あなたのゴルフのスコアを素早く18縮める5つの方法
19,800円
呆れるほどぶっ飛んでしまう 骨を使った直線運動上達法!!ゴルフ上達法革命とは !!
19,800円
元ゴルフ研修生のクラフトマンが教える驚異のゴルフ上達法
19,800円
一万人を見てきた熟練キャディーが教える、究極のゴルフ上達法90日間完全返金保障付き
16,800円
ゴルフが最短距離で上達する方法
14,800円
ゴルフ7日間シングルプログラム
14,010円
25年間100を切れなかった超へっぽこゴルファーでもわずか半年で平均30もスコアを縮めた、最短ゴルフ上達法:DVDパーフェクトセット「ティーチングプロの逆襲」
12,800円
100を切るゴルフ!たった2つの超簡単上達法
9,800円
スウィングだけじゃない、ゴルフスコアアップの秘訣
1,480円
めがねゴルファー必見! 300ヤード飛ばして70台で廻る秘訣(これは、私のものです)
PR
<< 8割以上はテニスのフォアハンド | [PR]爆発的にいいスコアが出るのは・・・ | 抑えて打つとは >>
HOME | 戻る