ゴルフ上達法:スイングで飛躍的に飛ばせ!
身長166センチで非力な中年アマの私は、最近は2~3ヶ月に1度のラウンドで、練習も殆どせず、筋トレも全くやらずに、若い頃にアジアサーキットで戦う現地プロに習ったフォームで300ヤード飛ばして70台を出しています。 飛距離は力ではなくスウィングによることを、皆さんにお知らせしたくてゴルフ上達ブログを始めました。 永遠に100が切れない方から80の壁を超えられない方々まで、もう少しドライバーの飛距離が出て、アイアンショットが正確になり、パットしたボールが気持ちよく転がればいいと願う方々への一助になれば幸です。特にめがねゴルファーには必見です!
ゴルフのネガネによる錯覚その2
めがねの掛け具合によってはゴルフボールの位置が実物とズレて見えてショットがボロボロになりやすいと以前書きましたが、パッティングでも眼鏡による錯覚は深刻で、芝目もアンジュレーションも全く無いフラットなグリーンで真っ直ぐのパッティングラインを右打ちの人がメガネをかけてパットをすると、共通して目標よりもやや右側に転がるということをご存知でしょうか? 本人は「どうして今日はプッシュアウトばかりだろう?」と悩んでいるのに周囲から見ると明らかに最初から右を向いて狙っているということがあります。これはメ...
「手首を返す」もまちがい ~簡単にフックを打つ方法
「頭を残せ」は間違い!でも書きましたが、「手首を返しなさい」も間違いです。実際には、左手をウッカリ返らないようにと腐心し、気の緩みの無いようにしているのが実態です。
効果抜群!
過日コースに行きました。私は前半は2オーバーパーだったのですが、前半47叩いた同伴競技者からハーフの休憩時間にアドバイスを求められました。この人は元々しっかりしたいいスウィングなのですが、どういう訳かナイスショットをしてもプレイがかみ合わなくてスコアに結びつかない様子。
シャフトの「しなり」を得るには
「ヘッドが走るとは」の項にシャフトがしなってボールを捕らえることを書きましたら、シャフトのしなりを感じたことが無いのでどうしたらシャフトのしなりを得ることができるかの問い合わせを受けました。
もちろん基本的にはヘッドスピードがある程度ないとシャフトのしなりは得ませんが、自分のヘッドスピードの範囲内で自分に合った硬さのシャフトで「しなり」を得るには、ダウンスウィングで左手首を緩めないことです。
購入者さまの声(その4)
静岡県のKさんから嬉しいメールを頂きましたので、ご本人のご了解を頂き、以下ご紹介させていただきます。
この記事へのトラックバック
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/23)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
プロフィール
HN:
ウルトラのパパ
性別:
非公開
アーカイブ
最古記事
(04/15)
(04/16)
(04/18)
(04/21)
(04/23)
(04/25)
(04/28)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
カウンター
<< 購入者さまの声 | [PR]飛距離アップのスイング改造が簡単に出来る人と出来ない人の違い | 「左腕とゴルフクラブの一体化」とは >>
HOME | 戻る