忍者ブログ

ゴルフ上達法:スイングで飛躍的に飛ばせ!

身長166センチで非力な中年アマの私は、最近は2~3ヶ月に1度のラウンドで、練習も殆どせず、筋トレも全くやらずに、若い頃にアジアサーキットで戦う現地プロに習ったフォームで300ヤード飛ばして70台を出しています。 飛距離は力ではなくスウィングによることを、皆さんにお知らせしたくてゴルフ上達ブログを始めました。 永遠に100が切れない方から80の壁を超えられない方々まで、もう少しドライバーの飛距離が出て、アイアンショットが正確になり、パットしたボールが気持ちよく転がればいいと願う方々への一助になれば幸です。特にめがねゴルファーには必見です!

<< | 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴルフスイングの始動はヘソと左腕とクラブの3点を一体化させて

再現性の高いショットをするためには左腕とクラブを一体化させたスイングがもっとも適していますが、そのためにはスウィングの始動が何よりも大事で、テイクバックでヘソと左腕とクラブを3点同時に始動させるようにしています。ヘッドは最初の20~30センチは、目標の真反対方向に低く真っ直ぐ引くイメージです。



その後のクラブフェースの向きや手の上げ方について、いろいろな本にいろいろな説明がされていますが、私の感想では、あまり悩まず 形にとらわれ過ぎずに、ひたすら左腕とクラブの一体感を維持したままトップにススウーっと左腕で持ってゆけばいいのだと思います。クラブをヒョイッと上げてしまうと即座に一体感が消えてしまうので、私はバックスイングをかなり丁寧にしています。

その感覚を維持したままトップで・・・・・・・ば、腕はクラブと一体感を持ったまま後から自然に付いて来て、クラブのシャフトが立って降りてくる感じとなり、・・・・・・・状態で頭を正面に残して、上げた軌道と同じ軌道で降りてくるヘッドをボールに向かって・・・・・・・・・ってやればいいのです(この辺の補足は、22日に書いた分と昨日書いたブログを参照してください)
このときの注意点はただ一つ、●●を固めて 決して・・・・・ないこと。●●ではなく▲▲で振ることです。

「始め良ければ終わり良し」で、ショットの良し悪しの8から9割方はトップに行き着く前にほぼ決まってしまいます。トップまで左腕とクラブの一体感を維持できれば、ダウンスイングではクラブ軌道を簡単にコントロールできると言えます。

私に関して言えば、極端に聞こえるかもしれませんが、ショットの良し悪しはスウィングの始動で殆ど決まると言っても過言ではないかもしれません。このため、エレベータや電車の待ち時間などに(傘を持っていれば尚いいですが)始動の最初のヘッド移動30センチを反復します。目をつぶってやると特に効果的で、ちょうどレフティのマイクウェアがショットの前にルーティーンでやる動作と同じですが、彼には非常に親近感を覚えます。

はじめにブレてしまうとスウィングの途中で修正するのは殆ど不可能です。その為にも、スイングの始動は「ヒョイッ」ではなくて「ススウーッ」です

と、ここまで書いて、「左腕とクラブの一体化」が分かりにくいので、明日改めて説明したいと思います。

 ====== 隠しキーワードをご覧になりたい方は ======
このブログを始めて短期間に爆発的なアクセスを頂きましたので、全体をソフトファイルで配布することにしました。
50テーマを75ページに取りまとめて、¥1,480です。
ご購入はこちら
 ================================



PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/10 熟女]
[03/01 逆援]
[02/28 レンタル彼氏]
[02/28 セフレ]
[02/28 セフレ]
プロフィール
HN:
ウルトラのパパ
性別:
非公開
カウンター

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]